


そっか。確かに、そんな状況だと、休み明け会社に行くのは辛いよね。ただ、会社を辞めるのはまだ早いんじゃないかな。だって、何もしてないじゃん。ダメだしされただけで辞めるのも癪じゃないか?
僕が新入社員だった30年ほど前、僕も毎日会社に行くのが辛かったな。なにをしても、「ダメ」出しされるし、宴会の幹事やったら「気が利かない」と、まあ毎日怒られてたな。唯一楽しかったのは、同期の仲間と飲んだり、遊んだりして気晴らしをすることくらいだったかな。なにせ、バブル真っ只中で景気も良かったからね〜。
当時は本当に「うっとうしい」という思いが満載だったけど、実はその後30年間にわたる社会人生活の基礎を、この時期に叩き込まれたんだな〜って思うよ。
たとえば、お客様への対応、英語の文章の書き方、手紙の出し方、名刺交換、宴会のマナー、タクシーの乗り方、などなど、社会人として必要な作法を叩き込まれた気がします。いちいち、「こんな無駄なもの!」って当時は思っていたけどね。
まあ、学生から社会人になってまもない君にとっては、本当にうっとうしいかもしれないけど、将来につながる修行だと思ってみたら? だって、知らないことばかりなのは当たり前なんだから。
当時の僕は、そんなに達観出来ていなかったので、連休は思いっきり遊んでお金を使いまくって、カネがないから働くか! って感じでしぶしぶ会社に行っていましたよ。
そんな僕でも色々学びになっていたことを考えると、あなたもあんまり真剣に受け止めないで、「遊んだんだから、その分働くか〜」くらいの気軽さで乗り切ってみたら?
あと、ダメ出しされているのは、あなたが出来ないからじゃなくて、あなたに期待しているからとも、考えられるよね。誰でも無駄に厳しいことを言うのは嫌だからね。
社会人1か月ではむずかしいと思うけど、「なぜダメだしされるのか?」という視点で、上司の言動を判断していけるようになると素晴らしいね。単に気に入らないから叱っているだけなのか、あなたへ期待の気持ちを込めてダメなところを指摘しているのか、そのあたりもしっかり見ていくといいよ。
ポジティブに捉えて、もう少し頑張ってみたらどうかな?
それでも会社に行くのがしんどくなったら、同期や親しい先輩に相談してみてもいいよね。助けを求めるのも立派なスキル! 一人で悩まないこともとても大切だと思うよ。
海賊ライフへようこそ!