


「お前は生き方に一貫性がなさすぎる」なんて先輩から言われたら困っちゃいますね。
僕も考えちゃうな〜
「一貫性」のある生き方ってなんだろう??
そもそも、その「一貫性」ってやつはいつから始まるのかな?? なんて疑問にもなるな。
とんちじゃないけど「面白いものをやる」という「一貫性」があってもいいんじゃないかと思うんだけど、どうなんだろう?
僕はどちらかというと仕事もおつきあいも「つまらないことはやらない」という一貫性を持っています。
特に仕事について言うと、起きている時間のほとんどを仕事に使わなきゃならないんだから、そこでつまらない仕事をしてたら、人生をつまらなく生きることになっちゃうという危機感があった。
「私の使命はこれ!」「それにブレずに生きる!」ってまあ、確かにかっこいいよね。僕もそんなもんがあればいいなーなんて思ったりもするけど、海賊的な発想からすると、そんなに肩肘はらなくていいんじゃない?
だって、もし自分が成長する過程で「あ! これ違ったわ!」ってなったらどうするのかって心配しちゃうよ。
実際に自分の言葉に「縛られて」生きている人、意外と多いよね。
「私の使命はこれ!」「それにブレずに生きる!」っていう言葉を過去に吐いてしまったがゆえ、それに縛られている人ですよ。
例えばこの呪いのような呪文を自分にかけて、心の底では他のことがやりたいのに、その呪文に支配され続ける人たち。
例えば他人にこの言葉を吐いてしまったから、いまさら引っ込められない人たち。
考えるだけで恐ろしい。
どう生きるかなんて、もっと自由でいいし、決めなくていいんじゃないかな?
また、「なにかを成し遂げる」ために「一貫性」が必要なのかどうかわからないけど、「なにかを成し遂げなければならない」と考えるほうが恐ろしいけどね〜。だって、「なにかを成し遂げなければならない」って誰が決めたのか? 本当に本心でそう思っているのか? 誰かにそう言いたいだけなのか?
そもそも、「なにか」という曖昧なものを「成し遂げなければならない」なんて、理屈からしてもおかしいし、うそっぽい。
あなたは今まで幸せに「やりたいこと」をやってきたんだし、「やりたいこと」を自由に変化させてきたんだよね!
楽しく生きて、死ぬまでそれが続けば、それでいいんじゃないの?
海賊ライフへようこそ!