


オンライン・マーケティングで大量のキャンペーンを運用していると、数字のトラッキングや日々の改善など、毎日やることも多いよね。インシデントもお客様は待ってくれないから、土日だろうが対応するのは必須だし。それだけ忙しけりゃ、スノボやロードバイクで週末リフレッシュしたいという気持ちもわかるな〜。
僕も社会人になりたてのときは、学生のころから続けていたウインドサーフィンをずっとやっていたし。気持ちはよーくわかる。仕事よりもどっちかというと、趣味や友達の方が大事だった(すいません)。
で、ちょっと聞いてみたいんだけど、今の仕事は面白いのかな?
なんだか「忙しい=面白くない」じゃなくて、仕事は面白いけど忙しすぎて趣味に使う時間がない! っていう叫びにも聞こえるんだけど……
週末は自然の中で遊びつつ、ちょうどいいワークロードの仕事があればいいのにな〜ってのもわからなくはないけど、それであなたは満足できそう?? 特にこの、「ちょうどいい」ってのが曲者で、そんなに調整できる仕事って、面白いのかな? 仕事も面白くて、やりたいことも多くて、時間がない! だから、転職なのかな?
まずは、「やりたいことを全てやるための方法はないのか!」を追求してみたら?
世の中がいうほど、生き方は単純じゃないし。転職して趣味に打ち込むか、趣味を犠牲にして仕事に打ち込むかーー、古臭い二者択一の世界でもないと思うよ。
たとえば、月に一度は絶対に1日有給休暇を取って、思いっきり趣味に打ち込むとか。自分のやりたいことに使える時間をしっかり確保しておくと、仕事への向き合い方も変わってくるかもね。ちなみに、僕の最近のテーマは「計画しないこと」なので、「なにをするか決めない日」なんてのをガッツリ確保してるよ。
で、万が一「仕事がやっぱり面白くない」ってことなら、もう一度冷静に面白くないかどうか確認して、仕事変えちゃえば? 面白くないことに時間を取られて好きな趣味もできないなんて、おかしくない? 仕事が「面白い」「楽しい」と思えないものならば、つらすぎるからね。しんどいことも我慢だ! なんて僕は言うつもりはないし。
どうだろう、あなたなりの最適解があるんじゃないかな?
全てを理想的に実現するための解を追い求めるのも、とっても楽しいよ。
海賊ライフへようこそ!