


ストレスで体調を崩されたりして、今の仕事は本当に辛いんですね...…。面接で聞いていた仕事内容が違うというのも、やりたい仕事と違うのでしょうか?
やりたくない仕事で、更にストレスがかかってくるようだと、なんのために仕事をしているのかわからなくなっちゃいますよね。
精神的につらい仕事を続けて、その先になにかあるのだろうか? やめちゃうとレジュメが悲惨になって、次の仕事に影響がでないか?
……そんな思いが湧き上がってくると、不安になるよね。
仕事をして1年も経っていないと、よく言われるのは、「好きなことやって食えるほど甘くない」とか「つらいことでも若いうちは我慢すればそれが肥やしになるよ」とか。これらの言葉はある意味正しいけど、誤解も多い。
ちなみに、僕の解釈はこんな感じ。
僕の解釈
- 好きなことやって食えるけど、楽して食うことはできない
- 金のために、嫌なことを続けるなんて、奴隷と一緒じゃない?
あなたは20代とまだ若い、まだまだ無限のポテンシャルがあると思う。「やりたいことをとことんやること」で、そのポテンシャルは発揮されるんじゃないかな。
他の人からしてみれば、好きなことを徹底的にやっている姿は「なんでそんなに働くの?」って感じかもしれない。でも、それは「人に言われて」頑張っているわけではなくて、自分でやりたくてやっているから頑張れること。
まず「あなたは何がしたいのか?」「何に夢中になれるのか?」を探してみよう。それが見つかれば、自然といい流れで仕事に夢中になれるし、レジュメが悲惨なんてことも考えなくなると思うよ。
「やりたいこと」はそう簡単に見つからないかもしれないけど、見つけるコツはとにかく「行動」そして「体験」です! 考えるよりまず色々動いて触って体験してみよう。
最後にひとつ! 「やりたいことは本気でやろう! とことんやって楽しもう!」
一生懸命やりたいことを見つけたら、一直線に向かっていくことが最高の楽しみにつながるよ! 僕はそれをずーっと探し続け、トライ&エラーを続け、新しくやりたいことを見つけたら、思い切ってチャレンジしてきた。その結果、たぶん人の倍以上働いたと思うけど、人の倍以上楽しみを得てきました!
若いあなたなら、まだまだトライ&エラーをやれるよね。大丈夫! それはまた必ず次につながるから。
海賊ライフへようこそ!